【さいたま】団地キッチン田島で味わう・楽しむ・知る・つながる機会を! 

昨年夏、西浦和駅(JR武蔵野線)周辺に一軒の複合施設が誕生しました。その名も「団地キッチン」田島。
田島団地(1906戸・54棟)入り口の銀行跡地を活用した同施設は、カフェ、ブルワリー(クラフトビール醸造所)、シェアキッチンを備え、月1回のマルシェやワークショップなども開催。食をテーマに「だれもが料理を作る・食べる・知るを楽しめる施設」として、つながる機会も提供しながら、コミュニティ形成支援に取り組んでいます。
今回は運営するJS日本総合住生活株式会社の中野瑞子さんと福田哲也さん(コミュニティマネージャー兼醸造長)にお話を聞きました。

店前にて。「団地好きを増やしたい」という中野さん(左)と「クラフトビール好きが高じて醸造の仕事につながった」福田さん

JS日本総合住生活株式会社は、UR賃貸住宅の管理業務をはじめとし、団地だけではなく地域と一体となり、人々が生き生きと暮らし続けられる住まいやまちづくりに取り組んでいます。
田島団地がある田島6丁目に住む人は、約半数以上が65歳以上だそう。団地として管理され始めた昭和40年当時から住んでいる人も多いため、年齢層が高いといいます。
「高齢化する田島団地の再生事業と、西浦和エリアのまちづくりの機運が重なり、今回の取り組みにつながりました」と中野さん。
同施設カフェでは、日常の居場所として、一汁三菜の定食、スイーツやカフェメニュー、自家焙煎コーヒー、店内醸造のクラフトビールが楽しめます。

広い作りの店内には焙煎したコーヒーの香りが漂います

クラフトビールで地元発のプロダクト生産と発信を目指す

同施設のウリの一つは店内に醸造所を備えていること。
「クラフトビールを地域の方と一緒に醸造したい」という思いから、少量生産できるマイクロブルワリーを導入しています。
「私たちが自ら何かを作って発信できるものってなんだろうと考えた時に、たどり着いたのがクラフトビールでした。実は会社も団地キッチンのために酒造の製造免許を取得したんです」と中野さん。
「クラフトビールはいろいろな材料を組み合わせることができ、可能性に広がりがあるのが魅力」と語る福田さん。毎月開催しているマルシェでは、マルシェのテーマに合わせて限定クラフトビールを醸造。2月のマルシェでは埼玉県産イチゴを使用した「ストロベリーセゾン」、6月は千葉県鴨川産「海と太陽のレモン」と埼玉県産ビール麦「ニシノチカラ」を使ったフルーツウィートエールを販売しました。
現在は、埼玉県の花・さいたま市の花であり、同施設がある桜区にもゆかりがある「サクラソウ」をイメージしたクラフトビールの醸造にも取り組んでいるそうです。桜区にはサクラソウの自生地である「田島ケ原」があります。

カフェスペース奥にある醸造所でクラフトビールを仕込む福田さん。ガラス張りなので中の様子を見ることができます

シェアキッチン会員は女性がほとんど。一歩踏み出してみようという人が多い

施設内シェアキッチンは3種類あります。会員のほとんどが女性で、子育て中だったり、家でパンや菓子作りをしている人、教室を開いている人、カフェや飲食店を目指す人など、さまざまな用途で使われています。地元農家が加工品の仕込みに使ったり、事情があって店を閉めるけれど人気商品だけはネット販売で続けるので利用しているという人もいるとか。
「会員同士のつながりからコラボする人も出てきています。複合施設だからこそ、混じり合うことで新しい化学反応が生まれる場になってほしい」と中野さん。

月1回のマルシェにはリピーターも多い

月1回のマルシェは毎回テーマを設けて開催。テーマに合わせた限定クラフトビール、地元農家による野菜販売、シェアキッチン会員による食の提供など、さまざまな出店があります。
「夏は暑いので夕方の開催にしました」という次回のマルシェは2023年7月29日(土)16時から。
そして8月26日(土)は1周年記念として、いつもより大規模なマルシェが企画されているそうです。

カフェ横で開催されるマルシェは毎回テーマが変わります。5月は「狭山茶」、6月は「ヨーロッパ野菜」でした(画像提供JS日本総合住生活株式会社)
◆取材を終えて
カフェやマルシェに若い人が立ち寄るなど、人の流れに少し変化があることを新鮮に感じているという年配の団地住人の声もあるそうです。
マルシェでは出店の他にも、埼玉県の郷土料理作りやキムチづくりなど、おもしろいワークショップが開催されています。クラフトビールづくり体験も企画されているようなので、足を運んでみてください。

取材日:2023年7月5日
小林聡美