–最新ニュース-
-最新ニュース –
-
【さいたま】楽しかった記憶「思い出以上の未来がとどく」~タイムカプセル
タイムカプセルというと、どのようなものを想像しますか? 思い出の品やメッセージを、クラスメイトや先生 […] -
【女性活躍】株式会社富士住建 子育てとの両立も昇進も当たり前にできる社風
その実現が求められて久しい「男女共同参画社会」。性別問わず、誰もが個性と能力を発揮できる社会をつくる […] -
スケボーを楽しもう!屋外スケートパークPOSSIBILITY PARK
街中や公園で目にするストリートスポーツといえば、スケボー(スケートボード)をイメージする人は多いので […] -
毎日1ミリでも前へ(経営者 德永奈美)
シングルマザーとして3人の子どもを育てながら、40歳のとき1軒の手作りパンの店をオープンさせた德永奈 […] -
同じものでも見え方が変わる
“平成の大修理”を終えた世界遺産「日光東照宮」。さらに国宝陽明門の手直し工事も終わったというニュース […] -
【岩槻】まちかど雛めぐり20周年記念~人形のまちで「雛めぐり」を
人形の街として知られるさいたま市岩槻区。駅前をはじめ街には多くの人形店が軒を連ねています。毎年ひな祭 […]
-
【さいたま】楽しかった記憶「思い出以上の未来がとどく」~タイムカプセル
タイムカプセルというと、どのようなものを想像しますか? 思い出の品やメッセージを、クラスメイトや先生と一緒に大きな入れ物に入れて土の中に埋める、というイメージではありませんか? 株式会社タイムカプセル(さいたま市)では、 […] -
【女性活躍】株式会社富士住建 子育てとの両立も昇進も当たり前にできる社風
その実現が求められて久しい「男女共同参画社会」。性別問わず、誰もが個性と能力を発揮できる社会をつくるため、企業においてもさまざまな取り組みが行われています。 1都6県で事業を展開しているハウスメーカー「株式会社富士住建」 […] -
スケボーを楽しもう!屋外スケートパークPOSSIBILITY PARK
街中や公園で目にするストリートスポーツといえば、スケボー(スケートボード)をイメージする人は多いのではないでしょうか。2021年に開催された東京オリンピックの競技としても注目を浴びました。平らな場所ですべるだけではなく、 […] -
毎日1ミリでも前へ(経営者 德永奈美)
シングルマザーとして3人の子どもを育てながら、40歳のとき1軒の手作りパンの店をオープンさせた德永奈美さん。今やベーカリー20店のほか、フードコート13カ所に飲食店を出店するなど事業を拡大しています。そのうえ50歳になっ […] -
同じものでも見え方が変わる
“平成の大修理”を終えた世界遺産「日光東照宮」。さらに国宝陽明門の手直し工事も終わったというニュースを見て、ふらりと日光へ1泊の旅に出かけました。日光を訪れたのは、小学6年生の修学旅行と、30代の家族旅行の2回。今回が3 […] -
【岩槻】まちかど雛めぐり20周年記念~人形のまちで「雛めぐり」を
人形の街として知られるさいたま市岩槻区。駅前をはじめ街には多くの人形店が軒を連ねています。毎年ひな祭りの時季に合わせて「まちかど雛(ひな)めぐり」を開催。今年(2023年)20周年を迎えます。 雛めぐりで「人形のまち岩槻 […]
–「彩のひと」 –
-「彩のひと 」 –
-
彩のひと
毎日1ミリでも前へ(経営者 德永奈美)
シングルマザーとして3人の子どもを育てながら、40歳のとき1軒の手作りパンの店をオープンさせた德永奈 […] -
彩のひと
農業。一周まわって最先端(農家 萩原知美)
今、テレビを見ても農業がブームになっていると感じます。何がそんなに人を引き付けるのでしょうか? すで […] -
彩のひと
今ここでしかできないことを精一杯やる(天文学者 大朝由美子)
埼玉大学教育学部に天文学研究室があるのをご存じですか? ここで宇宙に詳しい小中高校の先生や、科学館・ […] -
彩のひと
正しい知識で自分を守る 性教育はいつか必ず役に立つ(産婦人科医 高橋幸子)
ネット社会の今、正しい情報も、正確ではない情報も、子どもたちにどんどん流れ込み、それは防 […] -
彩のひと
自分を人と比較してあせらないで(伝統工芸士 谷野裕子)
ITの世界から、和紙職人の世界へ転身した谷野裕子さん。とはいっても、紙すき技術を簡単に学べるわけもな […] -
彩のひと
勉強から学問へ。クワイの可能性を信じて(大学院生 田村芽夕)
「クワイ」という野菜をご存じですか? 昔はおせち料理に欠かせない食材であり、江戸時代には飢饉(ききん […]
-
彩のひと
毎日1ミリでも前へ(経営者 德永奈美)
シングルマザーとして3人の子どもを育てながら、40歳のとき1軒の手作りパンの店をオープンさせた德永奈美さん。今やベーカリー20店のほか、フードコート13カ所に飲食店を出店するなど事業を拡大しています。そのうえ50歳になっ […] -
彩のひと
農業。一周まわって最先端(農家 萩原知美)
今、テレビを見ても農業がブームになっていると感じます。何がそんなに人を引き付けるのでしょうか? すでに40年も前から「都市と農村が交流する時代が来る」と考え、農村生活体験を受け入れてきた“農家のかあちゃん”こと、萩原知美 […] -
彩のひと
今ここでしかできないことを精一杯やる(天文学者 大朝由美子)
埼玉大学教育学部に天文学研究室があるのをご存じですか? ここで宇宙に詳しい小中高校の先生や、科学館・プラネタリウムの学芸員が育っています。指導している天文学者の大朝由美子准教授を紹介します。(彩ニュース編集部)  […] -
彩のひと
正しい知識で自分を守る 性教育はいつか必ず役に立つ(産婦人科医 高橋幸子)
ネット社会の今、正しい情報も、正確ではない情報も、子どもたちにどんどん流れ込み、それは防ぎようがありません。だからこそ、正しい知識を先に与え、変な情報が入ってきたら、「変だな」と見抜けるようにしてあげたいもの […] -
彩のひと
自分を人と比較してあせらないで(伝統工芸士 谷野裕子)
ITの世界から、和紙職人の世界へ転身した谷野裕子さん。とはいっても、紙すき技術を簡単に学べるわけもなく、やっとつかんだ研修の場にも、子育てと介護で通えない日々。自分だけが周りから置いていかれる……。そんなあせりや孤独感に […] -
彩のひと
勉強から学問へ。クワイの可能性を信じて(大学院生 田村芽夕)
「クワイ」という野菜をご存じですか? 昔はおせち料理に欠かせない食材であり、江戸時代には飢饉(ききん。食べ物が欠乏して人々が飢え苦しむこと)の際に農家を助けたともいわれる野菜です。あるときクワイのことを知り、一時は就職し […]
– 彩エリア –
-彩エリア –
-
彩エリア
【さいたま】楽しかった記憶「思い出以上の未来がとどく」~タイムカプセル
タイムカプセルというと、どのようなものを想像しますか? 思い出の品やメッセージを、クラスメイトや先生 […] -
彩エリア
【岩槻】まちかど雛めぐり20周年記念~人形のまちで「雛めぐり」を
人形の街として知られるさいたま市岩槻区。駅前をはじめ街には多くの人形店が軒を連ねています。毎年ひな祭 […] -
彩エリア
【川越】トランポリンでいろいろな技に挑戦しよう!「トランポリンAIRJOY」
トランポリンAIRJOY(エアジョイ)は、誰でも気軽にトランポリンを楽しめる施設です。ジャンプを楽し […] -
彩エリア
【久喜】安心して楽しく過ごせる子どもたちの居場所~“はぴチル”宿題かふぇ
現在、国を挙げて、子どもと保護者を支えるさまざまな施策が考えられています。また日本各地でも、その地域 […] -
彩エリア
【地域応援】越谷だるまとだるまアート~伝統の継承と未来へとつなぐ挑戦
埼玉県の伝統工芸品「越谷だるま」をご存じですか。越谷だるまは江戸時代から300年以上続く手工芸品で、 […] -
彩エリア
【草加】手土産に“おせんべい”はいかが?「草加せんべいの庭」
手土産をどうしよう、埼玉県らしいものって何だろう?と思ったら、埼玉名産の草加せんべいはいかがですか? […]
-
彩エリア
【さいたま】楽しかった記憶「思い出以上の未来がとどく」~タイムカプセル
タイムカプセルというと、どのようなものを想像しますか? 思い出の品やメッセージを、クラスメイトや先生と一緒に大きな入れ物に入れて土の中に埋める、というイメージではありませんか? 株式会社タイムカプセル(さいたま市)では、 […] -
彩エリア
【岩槻】まちかど雛めぐり20周年記念~人形のまちで「雛めぐり」を
人形の街として知られるさいたま市岩槻区。駅前をはじめ街には多くの人形店が軒を連ねています。毎年ひな祭りの時季に合わせて「まちかど雛(ひな)めぐり」を開催。今年(2023年)20周年を迎えます。 雛めぐりで「人形のまち岩槻 […] -
彩エリア
【川越】トランポリンでいろいろな技に挑戦しよう!「トランポリンAIRJOY」
トランポリンAIRJOY(エアジョイ)は、誰でも気軽にトランポリンを楽しめる施設です。ジャンプを楽しむフリースペースのほか、トランポリンを使ったドッジボールができる「ドッジボールエリア」、スポンジ製特大跳び箱で普段跳べな […] -
彩エリア
【久喜】安心して楽しく過ごせる子どもたちの居場所~“はぴチル”宿題かふぇ
現在、国を挙げて、子どもと保護者を支えるさまざまな施策が考えられています。また日本各地でも、その地域に根付いた取り組みが行われています。 久喜市に拠点を置く「学校法人柿沼学園」は、1975年に幼稚園の開園からスタート。現 […] -
彩エリア
【地域応援】越谷だるまとだるまアート~伝統の継承と未来へとつなぐ挑戦
埼玉県の伝統工芸品「越谷だるま」をご存じですか。越谷だるまは江戸時代から300年以上続く手工芸品で、日光街道の宿場町として栄えた越谷から関東を中心に、全国各地に届けられてきました。だるまは厄除けや祈願に使われ、縁起物とし […] -
彩エリア
【草加】手土産に“おせんべい”はいかが?「草加せんべいの庭」
手土産をどうしよう、埼玉県らしいものって何だろう?と思ったら、埼玉名産の草加せんべいはいかがですか? 「草加せんべいの庭」では、約100種類ものせんべいを購入できます。また、手焼き体験のほか、ガーデンカフェでせんべいを使 […]
– 楽しむ –
– 楽しむ –
-
楽しむ
スケボーを楽しもう!屋外スケートパークPOSSIBILITY PARK
街中や公園で目にするストリートスポーツといえば、スケボー(スケートボード)をイメージする人は多いのではないでしょうか。2021年に開催された東京オリンピックの競技としても注目を浴びました。平らな場所ですべるだけではなく、 […] -
楽しむ
パーソナルカラーを知って今をもっと楽しく!「コップンカラー」
「パーソナルカラー」や「イエローベースとブルーベース」という言葉、服や化粧品を選ぶときによく耳にしませんか? 「似合う色を通して、自分らしく楽しむきっかけをお伝えしたい!」と語るのは、さいたま市浦和を中心に活動しているパ […] -
楽しむ
【体験】イチゴの町で「あまりん・かおりん」を食べよう!~丹羽いちご園
もうすぐイチゴの季節がやってきます。栃木県の「とちおとめ」や福岡県の「あまおう」などが有名ですが、埼玉県にもオリジナル品種のイチゴがあるのをご存じでしょうか? 現在生産されているのは、「あまりん」と「かおりん」の2品種で […]
– 働く –
-働く –
-
働く
【女性活躍】株式会社富士住建 子育てとの両立も昇進も当たり前にできる社風
その実現が求められて久しい「男女共同参画社会」。性別問わず、誰もが個性と能力を発揮できる社会をつくるため、企業においてもさまざまな取り組みが行われています。 1都6県で事業を展開しているハウスメーカー「株式会社富士住建」 […] -
働く
【挑戦者たち】毎日の小さな余白にすてきなひと時を~宮代町「ROCCO」
自分が住む町に、ふと人が集まるスポットが誕生するとワクワクしませんか。東武動物公園駅から徒歩15分、白い建物が目印の「ROCCO(ろっこ)」は、昨年(2022年)10月にオープンした6戸(6軒)の平屋が目印の横丁スタイル […] -
働く
【プラチナ企業】有限会社山口金属塗装 2代目社長が力強く推し進める職場改善
働きやすい職場づくりを実践「プラチナ認定企業」 埼玉県では、仕事と家庭の両立を支援するため、多様な働き方実践企業の認定制度を設けています。彩ニュースでは、3区分された認定ランクの中で最高位の「プラチナ認定企業」を取材して […]
– 暮らす –
-暮らす –
-
暮らす
ウサギを飼いたい! 専門病院の先生に教わるウサギとの暮らし
2023年はウサギ年! 長い耳に、つぶらな瞳、フワフワの毛並みのウサギはかわいらしく、人気がある動物です。「さみしいと弱ってしまう」「とても弱い生き物」というイメージもありますが、ウサギをペットとして飼いたいと思っている […] -
暮らす
【子育て】自然から学び、自ら伸びようとする子どもに~花の森こども園
すべり台やぶらんこなど人工遊具がない緑豊かな園庭で、子どもたちは自分で遊びを考え出します。園舎のなかでは、お絵描きや工作をしている子どもたちもいます。なにをして過ごすかは本人の自由。秩父の自然の中で、子どもが伸びようとす […] -
暮らす
【子育て】自ら考え生きぬく力・自他を認める肯定感を育む「ガールスカウト」
ガールスカウトをご存じですか? 「名前は知っているけど、実は何をやっているかわからない」という人も多いのではないでしょうか。同団体では、キャンプなどの野外活動やさまざまな体験を通して、「自ら考えて行動する力」を養うことを […]
– 特集 –
-特集 –
-
特集
3年ぶりに開催!業界を盛り上げたカレーに贈る「カレー・オブ・ザ・イヤー2023」表彰式
1月22日の“カレーの日”を間近に控えた2023年1月20日、エッサム神田ホール本社ビル(東京・神田)で、「カレー・オブ・ザ・イヤー2023」が開催されました。これは、昨年1年間に、さまざまな角度からカレー業界に貢献した […] -
特集
【彩の知星】すばる望遠鏡の活躍を支えた裏方の力 ~技術者・大島紀夫~
ハワイの「すばる望遠鏡」をご存じですか? 日本の国立天文台がハワイ島マウナケア山頂に建設した望遠鏡です。口径8.2mの「ゆがみのない大きな1枚鏡」を持ち、「地球から最も遠くにある銀河」の記録を次々と塗り替えるなど、数々の […] -
特集
【Kokoro癒やし旅】星空と夜景と自然に癒やされる 堂平天文台・星と緑の創造センター
自分のペースでボーッとしたいなあ……。 そう思い、いろいろ調べていたら「堂平(どうだいら)天文台・星と緑の創造センター」という個性的なキャンプ場を見つけた。埼玉県ときがわ町にある。 天文台がキャンプ場になっているってどう […]
– 学ぶ –
– 学ぶ –
CATEGORY
カテゴリー