–最新ニュース-
-最新ニュース –
-
漫画みたいなおせっかい精神とビジネスで培った力が武器(経営者 川島恵子)
子どものころは、漫画に出てきそうな“おせっかい焼き”。そこに、社会に出てさまざまな知恵とスキルが加わ […] -
【幸手】梅雨のアジサイを見にきてほしい。権現堂公園のあじさいまつり
桜まつりで知られる「権現堂公園」。桜のほかにも四季折々の花を咲かせています。6月にはアジサイが見ごろ […] -
【東松山】食べたものでカラダはできている!食材にもこだわり~マッスル弁当
「マッスル弁当」とはどのようなものなのでしょうか。その名のとおり、筋肉を付けたい人や体づくりをしてい […] -
【川口】ワクワクと出合える小さな町「SENKIYA SHINMACHI」
川口市の北部、神根地域に人が集まる場があります。その名も「SENKIYA SHINMACHI(せんき […] -
【行田】人々を引き付ける彩り豊かな花々。まちを挙げて取り組む「花手水」
関東7名城の一つ「忍城(おしじょう)」や、ハスの名所「古代蓮の里」など見どころの多い行田市。最近は、 […] -
【暮らす】服をよみがえらせる職人技「かけはぎ」に注目!
お気に入りの服が破れたり、穴が開いてしまったりした経験はありませんか? 「自分ではどうしようもないか […]
-
漫画みたいなおせっかい精神とビジネスで培った力が武器(経営者 川島恵子)
子どものころは、漫画に出てきそうな“おせっかい焼き”。そこに、社会に出てさまざまな知恵とスキルが加わり、数々の人材開発・組織開発で功績を上げてきた川島恵子さん。現在もその事業を経営するかたわら、47歳からスポーツ自転車に […] -
【幸手】梅雨のアジサイを見にきてほしい。権現堂公園のあじさいまつり
桜まつりで知られる「権現堂公園」。桜のほかにも四季折々の花を咲かせています。6月にはアジサイが見ごろになります。 アジサイを見に権現堂公園を訪れてほしい 「あじさいまつり」について、「幸手権現堂桜堤(つつみ)保存会」の大 […] -
【東松山】食べたものでカラダはできている!食材にもこだわり~マッスル弁当
「マッスル弁当」とはどのようなものなのでしょうか。その名のとおり、筋肉を付けたい人や体づくりをしている人に人気の、高タンパク低カロリーな鶏むね肉を中心に、発酵食品やスーパーフード、野菜がたっぷり入った、もち麦玄米ご飯のヘ […] -
【川口】ワクワクと出合える小さな町「SENKIYA SHINMACHI」
川口市の北部、神根地域に人が集まる場があります。その名も「SENKIYA SHINMACHI(せんきやしんまち)」。オーナー高橋秀之さんは、代々、植木屋を家業としてきた「千木屋」から屋号を引き継ぎ、「senkiya」とし […] -
【行田】人々を引き付ける彩り豊かな花々。まちを挙げて取り組む「花手水」
関東7名城の一つ「忍城(おしじょう)」や、ハスの名所「古代蓮の里」など見どころの多い行田市。最近は、花手水(はなちょうず)をメインとしたイベント開催で注目を集めています。花手水とは、神社や寺にある、手や口を水で清める場所 […] -
【暮らす】服をよみがえらせる職人技「かけはぎ」に注目!
お気に入りの服が破れたり、穴が開いてしまったりした経験はありませんか? 「自分ではどうしようもないから、処分するしかない」とあきらめてしまう前に、「かけはぎ」を職人に依頼する選択肢があります。かけはぎは、布の破損箇所をつ […]
–「彩のひと」 –
-「彩のひと 」 –
-
彩のひと
漫画みたいなおせっかい精神とビジネスで培った力が武器(経営者 川島恵子)
子どものころは、漫画に出てきそうな“おせっかい焼き”。そこに、社会に出てさまざまな知恵とスキルが加わ […] -
彩のひと
これと思ったら突き進む(杜氏 佐藤麻里子)
若者の日本酒離れが進む中、24歳で歴史ある酒蔵「佐藤酒造店」の杜氏(とうじ)となった佐藤麻里子さん。 […] -
彩のひと
日本の森と暮らしを守る。私なりのやり方で(デザイナー 中市里美)
人々に豊かな暮らしを提案したくて、ハウスメーカーに勤めながら古民家や昔の暮らしを学ぶ中、日本の林業の […] -
彩のひと
毎日1ミリでも前へ(経営者 德永奈美)
シングルマザーとして3人の子どもを育てながら、40歳のとき1軒の手作りパンの店をオープンさせた德永奈 […] -
彩のひと
農業。一周まわって最先端(農家 萩原知美)
今、テレビを見ても農業がブームになっていると感じます。何がそんなに人を引き付けるのでしょうか? すで […] -
彩のひと
今ここでしかできないことを精一杯やる(天文学者 大朝由美子)
埼玉大学教育学部に天文学研究室があるのをご存じですか? ここで宇宙に詳しい小中高校の先生や、科学館・ […]
-
彩のひと
漫画みたいなおせっかい精神とビジネスで培った力が武器(経営者 川島恵子)
子どものころは、漫画に出てきそうな“おせっかい焼き”。そこに、社会に出てさまざまな知恵とスキルが加わり、数々の人材開発・組織開発で功績を上げてきた川島恵子さん。現在もその事業を経営するかたわら、47歳からスポーツ自転車に […] -
彩のひと
これと思ったら突き進む(杜氏 佐藤麻里子)
若者の日本酒離れが進む中、24歳で歴史ある酒蔵「佐藤酒造店」の杜氏(とうじ)となった佐藤麻里子さん。逆風の中でも自分の気持ちにまっすぐに突き進む、埼玉県初の女性杜氏です。銘酒「越生梅林(おごせばいりん)」を守りつつ、若い […] -
彩のひと
日本の森と暮らしを守る。私なりのやり方で(デザイナー 中市里美)
人々に豊かな暮らしを提案したくて、ハウスメーカーに勤めながら古民家や昔の暮らしを学ぶ中、日本の林業の実情を知った中市里美さん。35歳で転職し、自分なりのやり方で日本の森と暮らしを守ろうとしています。ふんわりした雰囲気なが […] -
彩のひと
毎日1ミリでも前へ(経営者 德永奈美)
シングルマザーとして3人の子どもを育てながら、40歳のとき1軒の手作りパンの店をオープンさせた德永奈美さん。今やベーカリー20店のほか、フードコート13カ所に飲食店を出店するなど事業を拡大しています。そのうえ50歳になっ […] -
彩のひと
農業。一周まわって最先端(農家 萩原知美)
今、テレビを見ても農業がブームになっていると感じます。何がそんなに人を引き付けるのでしょうか? すでに40年も前から「都市と農村が交流する時代が来る」と考え、農村生活体験を受け入れてきた“農家のかあちゃん”こと、萩原知美 […] -
彩のひと
今ここでしかできないことを精一杯やる(天文学者 大朝由美子)
埼玉大学教育学部に天文学研究室があるのをご存じですか? ここで宇宙に詳しい小中高校の先生や、科学館・プラネタリウムの学芸員が育っています。指導している天文学者の大朝由美子准教授を紹介します。(彩ニュース編集部)  […]
– 彩エリア –
-彩エリア –
-
彩エリア
【幸手】梅雨のアジサイを見にきてほしい。権現堂公園のあじさいまつり
桜まつりで知られる「権現堂公園」。桜のほかにも四季折々の花を咲かせています。6月にはアジサイが見ごろ […] -
彩エリア
【東松山】食べたものでカラダはできている!食材にもこだわり~マッスル弁当
「マッスル弁当」とはどのようなものなのでしょうか。その名のとおり、筋肉を付けたい人や体づくりをしてい […] -
彩エリア
【川口】ワクワクと出合える小さな町「SENKIYA SHINMACHI」
川口市の北部、神根地域に人が集まる場があります。その名も「SENKIYA SHINMACHI(せんき […] -
彩エリア
【行田】人々を引き付ける彩り豊かな花々。まちを挙げて取り組む「花手水」
関東7名城の一つ「忍城(おしじょう)」や、ハスの名所「古代蓮の里」など見どころの多い行田市。最近は、 […] -
彩エリア
【さいたま】楽しかった記憶「思い出以上の未来がとどく」~タイムカプセル
タイムカプセルというと、どのようなものを想像しますか? 思い出の品やメッセージを、クラスメイトや先生 […] -
彩エリア
【岩槻】まちかど雛めぐり20周年記念~人形のまちで「雛めぐり」を
人形の街として知られるさいたま市岩槻区。駅前をはじめ街には多くの人形店が軒を連ねています。毎年ひな祭 […]
-
彩エリア
【幸手】梅雨のアジサイを見にきてほしい。権現堂公園のあじさいまつり
桜まつりで知られる「権現堂公園」。桜のほかにも四季折々の花を咲かせています。6月にはアジサイが見ごろになります。 アジサイを見に権現堂公園を訪れてほしい 「あじさいまつり」について、「幸手権現堂桜堤(つつみ)保存会」の大 […] -
彩エリア
【東松山】食べたものでカラダはできている!食材にもこだわり~マッスル弁当
「マッスル弁当」とはどのようなものなのでしょうか。その名のとおり、筋肉を付けたい人や体づくりをしている人に人気の、高タンパク低カロリーな鶏むね肉を中心に、発酵食品やスーパーフード、野菜がたっぷり入った、もち麦玄米ご飯のヘ […] -
彩エリア
【川口】ワクワクと出合える小さな町「SENKIYA SHINMACHI」
川口市の北部、神根地域に人が集まる場があります。その名も「SENKIYA SHINMACHI(せんきやしんまち)」。オーナー高橋秀之さんは、代々、植木屋を家業としてきた「千木屋」から屋号を引き継ぎ、「senkiya」とし […] -
彩エリア
【行田】人々を引き付ける彩り豊かな花々。まちを挙げて取り組む「花手水」
関東7名城の一つ「忍城(おしじょう)」や、ハスの名所「古代蓮の里」など見どころの多い行田市。最近は、花手水(はなちょうず)をメインとしたイベント開催で注目を集めています。花手水とは、神社や寺にある、手や口を水で清める場所 […] -
彩エリア
【さいたま】楽しかった記憶「思い出以上の未来がとどく」~タイムカプセル
タイムカプセルというと、どのようなものを想像しますか? 思い出の品やメッセージを、クラスメイトや先生と一緒に大きな入れ物に入れて土の中に埋める、というイメージではありませんか? 株式会社タイムカプセル(さいたま市)では、 […] -
彩エリア
【岩槻】まちかど雛めぐり20周年記念~人形のまちで「雛めぐり」を
人形の街として知られるさいたま市岩槻区。駅前をはじめ街には多くの人形店が軒を連ねています。毎年ひな祭りの時季に合わせて「まちかど雛(ひな)めぐり」を開催。今年(2023年)20周年を迎えます。 雛めぐりで「人形のまち岩槻 […]
– 楽しむ –
– 楽しむ –
-
楽しむ
埼玉で川を楽しもう!SAITAMAリバーサポーターズ
埼玉県は日本有数の「川の国」だとご存じですか? 埼玉県の河川面積の割合は全国2位。“海なし県”だけれども、実は水辺を楽しむ環境には恵まれているのです。そして川にまつわるさまざまな活動をサポートするプロジェクトがあります。 […] -
楽しむ
料理で感じるウクライナ 「ペルメニブティック」。レシピも紹介
川口市にあるダイニングバー「ペルメニブティック」では、ウクライナ・ドネツク州出身のオーナー、リューダさんが出身地の家庭料理を提供しています。ボルシチやピロシキなどの代表的な東欧料理から、ロールキャベツやパプリカの肉詰めな […] -
楽しむ
そうだキャンプ行こう!徒歩でも行ける「桃月園キャンプ場」
都心に近いエリアでも気軽にキャンプができる。そんな場所がさいたま市にあります。「さいたま桃月園キャンプ場」は大宮駅から車で約20分、新宿から電車で約1時間という立地から、都内や県内のキャンパーが多く訪れているといいます。 […]
– 働く –
-働く –
-
働く
【プラチナ企業】斉藤商事株式会社 機能性とカッコよさを備えた1着を提案
働きやすい職場づくりを実践「プラチナ認定企業」 埼玉県では、仕事と家庭の両立を支援するため、多様な働き方実践企業の認定制度を設けています。彩ニュースでは、3区分された認定ランクの中で最高位の「プラチナ認定企業」を取材して […] -
働く
【挑戦者たち】やりたいことを実現させるには~朝霞「コトノハコ」から
こんなことをやってみたい、マルチワーク(複業)を始めた、起業しようか迷っている、など、自分らしい働き方・生き方を模索する人が増えています。今回紹介するのは朝霞にある複合型レンタルスペース「コトノハコ」を企画・運営する滝澤 […] -
働く
人とネコと杉の木と。出会いの中から見つけた進むべき道~杉のチカラ株式会社
さまざまな人や出来事に関わる中で、予期せず、自分の進む方向が見えてくることはあるでしょう。しかし、気づく力と行動力がなければ、好機を逃してしまいます。「杉のチカラ株式会社」(久喜市)代表取締役社長の髙橋則之さんは、多くの […]
– 暮らす –
-暮らす –
-
暮らす
【暮らす】服をよみがえらせる職人技「かけはぎ」に注目!
お気に入りの服が破れたり、穴が開いてしまったりした経験はありませんか? 「自分ではどうしようもないから、処分するしかない」とあきらめてしまう前に、「かけはぎ」を職人に依頼する選択肢があります。かけはぎは、布の破損箇所をつ […] -
暮らす
ウサギを飼いたい! 専門病院の先生に教わるウサギとの暮らし
2023年はウサギ年! 長い耳に、つぶらな瞳、フワフワの毛並みのウサギはかわいらしく、人気がある動物です。「さみしいと弱ってしまう」「とても弱い生き物」というイメージもありますが、ウサギをペットとして飼いたいと思っている […] -
暮らす
【子育て】自然から学び、自ら伸びようとする子どもに~花の森こども園
すべり台やぶらんこなど人工遊具がない緑豊かな園庭で、子どもたちは自分で遊びを考え出します。園舎のなかでは、お絵描きや工作をしている子どもたちもいます。なにをして過ごすかは本人の自由。秩父の自然の中で、子どもが伸びようとす […]
– 特集 –
-特集 –
-
特集
3年ぶりに開催!業界を盛り上げたカレーに贈る「カレー・オブ・ザ・イヤー2023」表彰式
1月22日の“カレーの日”を間近に控えた2023年1月20日、エッサム神田ホール本社ビル(東京・神田)で、「カレー・オブ・ザ・イヤー2023」が開催されました。これは、昨年1年間に、さまざまな角度からカレー業界に貢献した […] -
特集
【彩の知星】すばる望遠鏡の活躍を支えた裏方の力 ~技術者・大島紀夫~
ハワイの「すばる望遠鏡」をご存じですか? 日本の国立天文台がハワイ島マウナケア山頂に建設した望遠鏡です。口径8.2mの「ゆがみのない大きな1枚鏡」を持ち、「地球から最も遠くにある銀河」の記録を次々と塗り替えるなど、数々の […] -
特集
【Kokoro癒やし旅】星空と夜景と自然に癒やされる 堂平天文台・星と緑の創造センター
自分のペースでボーッとしたいなあ……。 そう思い、いろいろ調べていたら「堂平(どうだいら)天文台・星と緑の創造センター」という個性的なキャンプ場を見つけた。埼玉県ときがわ町にある。 天文台がキャンプ場になっているってどう […]
– 学ぶ –
– 学ぶ –
-
学ぶ
たくさんの人に知ってほしい! 犬や人が苦手な“イエローリボン犬”のこと
飼い主と一緒に散歩をしている犬のリードに、黄色のリボンが付けられているのを見たことはありませんか。このリボンには「近づかないでほしい」という意味があります。 飼い犬の中には、怖がりな性格、病気療養中、トレーニング中などの […] -
学ぶ
献血した血液はどうなるの? 献血後の血液のゆくえを知ろう
見知らぬ誰かの助けに、もしくは自分の助けになるかもしれない献血。献血した後の血液は、いったいどこへ行くのでしょうか。関東甲信越で献血された血液の約半分を集める施設が、東松山市にあります。「日本赤十字社 関東甲信越ブロック […]
CATEGORY
カテゴリー