-
漫画みたいなおせっかい精神とビジネスで培った力が武器(経営者 川島恵子)
子どものころは、漫画に出てきそうな“おせっかい焼き”。そこに、社会に出てさまざまな知恵とスキルが加わり、数々の人材開発・組織開発で功績を上げてきた川島恵子さん。現在もその事業を経営するかたわら、47歳からスポーツ自転車に […] -
【幸手】梅雨のアジサイを見にきてほしい。権現堂公園のあじさいまつり
桜まつりで知られる「権現堂公園」。桜のほかにも四季折々の花を咲かせています。6月にはアジサイが見ごろになります。 アジサイを見に権現堂公園を訪れてほしい 「あじさいまつり」について、「幸手権現堂桜堤(つつみ)保存会」の大 […] -
【東松山】食べたものでカラダはできている!食材にもこだわり~マッスル弁当
「マッスル弁当」とはどのようなものなのでしょうか。その名のとおり、筋肉を付けたい人や体づくりをしている人に人気の、高タンパク低カロリーな鶏むね肉を中心に、発酵食品やスーパーフード、野菜がたっぷり入った、もち麦玄米ご飯のヘ […] -
【川口】ワクワクと出合える小さな町「SENKIYA SHINMACHI」
川口市の北部、神根地域に人が集まる場があります。その名も「SENKIYA SHINMACHI(せんきやしんまち)」。オーナー高橋秀之さんは、代々、植木屋を家業としてきた「千木屋」から屋号を引き継ぎ、「senkiya」とし […] -
【行田】人々を引き付ける彩り豊かな花々。まちを挙げて取り組む「花手水」
関東7名城の一つ「忍城(おしじょう)」や、ハスの名所「古代蓮の里」など見どころの多い行田市。最近は、花手水(はなちょうず)をメインとしたイベント開催で注目を集めています。花手水とは、神社や寺にある、手や口を水で清める場所 […] -
【暮らす】服をよみがえらせる職人技「かけはぎ」に注目!
お気に入りの服が破れたり、穴が開いてしまったりした経験はありませんか? 「自分ではどうしようもないから、処分するしかない」とあきらめてしまう前に、「かけはぎ」を職人に依頼する選択肢があります。かけはぎは、布の破損箇所をつ […] -
空気を読むということ
風薫る5月。外の空気が気持ち良く感じられる季節になりました。ところで、世の中には、空気を読む人・読めない人・読まない人がいるそうです。みなさんは、どのタイプでしょうか? いずれにしても、雰囲気を察して正しく行動するって、 […] -
埼玉で川を楽しもう!SAITAMAリバーサポーターズ
埼玉県は日本有数の「川の国」だとご存じですか? 埼玉県の河川面積の割合は全国2位。“海なし県”だけれども、実は水辺を楽しむ環境には恵まれているのです。そして川にまつわるさまざまな活動をサポートするプロジェクトがあります。 […] -
これと思ったら突き進む(杜氏 佐藤麻里子)
若者の日本酒離れが進む中、24歳で歴史ある酒蔵「佐藤酒造店」の杜氏(とうじ)となった佐藤麻里子さん。逆風の中でも自分の気持ちにまっすぐに突き進む、埼玉県初の女性杜氏です。銘酒「越生梅林(おごせばいりん)」を守りつつ、若い […] -
たくさんの人に知ってほしい! 犬や人が苦手な“イエローリボン犬”のこと
飼い主と一緒に散歩をしている犬のリードに、黄色のリボンが付けられているのを見たことはありませんか。このリボンには「近づかないでほしい」という意味があります。 飼い犬の中には、怖がりな性格、病気療養中、トレーニング中などの […]