-
【幸手】梅雨のアジサイを見にきてほしい。権現堂公園のあじさいまつり
桜まつりで知られる「権現堂公園」。桜のほかにも四季折々の花を咲かせています。6月にはアジサイが見ごろになります。 アジサイを見に権現堂公園を訪れてほしい 「あじさいまつり」について、「幸手権現堂桜堤(つつみ)保存会」の大 […] -
【東松山】食べたものでカラダはできている!食材にもこだわり~マッスル弁当
「マッスル弁当」とはどのようなものなのでしょうか。その名のとおり、筋肉を付けたい人や体づくりをしている人に人気の、高タンパク低カロリーな鶏むね肉を中心に、発酵食品やスーパーフード、野菜がたっぷり入った、もち麦玄米ご飯のヘ […] -
【川口】ワクワクと出合える小さな町「SENKIYA SHINMACHI」
川口市の北部、神根地域に人が集まる場があります。その名も「SENKIYA SHINMACHI(せんきやしんまち)」。オーナー高橋秀之さんは、代々、植木屋を家業としてきた「千木屋」から屋号を引き継ぎ、「senkiya」とし […] -
【行田】人々を引き付ける彩り豊かな花々。まちを挙げて取り組む「花手水」
関東7名城の一つ「忍城(おしじょう)」や、ハスの名所「古代蓮の里」など見どころの多い行田市。最近は、花手水(はなちょうず)をメインとしたイベント開催で注目を集めています。花手水とは、神社や寺にある、手や口を水で清める場所 […] -
【さいたま】楽しかった記憶「思い出以上の未来がとどく」~タイムカプセル
タイムカプセルというと、どのようなものを想像しますか? 思い出の品やメッセージを、クラスメイトや先生と一緒に大きな入れ物に入れて土の中に埋める、というイメージではありませんか? 株式会社タイムカプセル(さいたま市)では、 […] -
【岩槻】まちかど雛めぐり20周年記念~人形のまちで「雛めぐり」を
人形の街として知られるさいたま市岩槻区。駅前をはじめ街には多くの人形店が軒を連ねています。毎年ひな祭りの時季に合わせて「まちかど雛(ひな)めぐり」を開催。今年(2023年)20周年を迎えます。 雛めぐりで「人形のまち岩槻 […] -
【川越】トランポリンでいろいろな技に挑戦しよう!「トランポリンAIRJOY」
トランポリンAIRJOY(エアジョイ)は、誰でも気軽にトランポリンを楽しめる施設です。ジャンプを楽しむフリースペースのほか、トランポリンを使ったドッジボールができる「ドッジボールエリア」、スポンジ製特大跳び箱で普段跳べな […] -
【久喜】安心して楽しく過ごせる子どもたちの居場所~“はぴチル”宿題かふぇ
現在、国を挙げて、子どもと保護者を支えるさまざまな施策が考えられています。また日本各地でも、その地域に根付いた取り組みが行われています。 久喜市に拠点を置く「学校法人柿沼学園」は、1975年に幼稚園の開園からスタート。現 […] -
【地域応援】越谷だるまとだるまアート~伝統の継承と未来へとつなぐ挑戦
埼玉県の伝統工芸品「越谷だるま」をご存じですか。越谷だるまは江戸時代から300年以上続く手工芸品で、日光街道の宿場町として栄えた越谷から関東を中心に、全国各地に届けられてきました。だるまは厄除けや祈願に使われ、縁起物とし […] -
【草加】手土産に“おせんべい”はいかが?「草加せんべいの庭」
手土産をどうしよう、埼玉県らしいものって何だろう?と思ったら、埼玉名産の草加せんべいはいかがですか? 「草加せんべいの庭」では、約100種類ものせんべいを購入できます。また、手焼き体験のほか、ガーデンカフェでせんべいを使 […]