-
冬休み特集
フィンランドのパワーアップアイテム! ヒンメリをつくろう!
おうちでできること★冬休み特集★vol.1 サンタクロースがトナカイと暮らす国フィンランド。寒ければ寒いほど自然が美しい北欧の冬は、太陽がでない日も多く、長くて暗い季節でもあります。しんしんと雪が降り積もる夜の暗闇を知 […] -
彩のひと
子どもとの毎日がしあわせなものとなるように。全力で子育て親子の支援に打ち込む
親になって、具体的に子どもへの対応を学べる場はありますか? 親になったほとんどの人が、初めての経験に戸惑いながら、一生懸命子育てをしているのではないでしょうか。そんなとき、すぐ近くに「大丈夫だよ。それでいいんだよ」と言っ […] -
彩のひと
世代や地域を超えて農業女子で連携。やりたいことをやっていると人は前向きになれる
食べること。これは人の根本。農作物を作る農業は人の営みの基本です。後継者不足などが取り沙汰される一方で、〝農業女子〟の活躍が始まっているのをご存じですか?全国の農業女子が参加する「農業女子プロジェクト」(農林水産省)では […] -
彩のひと
仕事と子育ての両立に悩み、道を切り開く。少しずつ右肩上がりに成長し続ける自分に
それまでどんなにバリバリ働いていた人も、子どもが小さいうちは、以前と同じようには働けません。だれもが直面する道ですが、その状況を受け入れるまでには心の中で葛藤(かっとう)があります。でも、先を行く女性は発想の転換がすごい […] -
彩のひと
キラキラ輝く!Todaママフェスタ代表!ママ道をまっすぐ進んだ先にみえたもの
「引越したばかりで友だちがいない。どうしよう!」からはじまったサークル活動。子育てが大変だからこそ、子育てを楽しくしようと一歩を踏みだした清水まゆみさん。子どもの成長に合わせて仕事を選びつつTodaママフェスタをたちあげ […] -
彩のひと
普通の主婦が〝スモール起業〟全国からカレーファンが訪れる店に
22年前、50歳の誕生日を機に店を持った加地信江さん。当初は認知されず、経営は低空飛行。それでもへこたれず、その場その場の課題に向き合い、「この店のスリランカカレーが食べたい」と、全国からカレーファンが訪れる店になりまし […] -
彩のひと
コミュニティを増やすことで子どもに逃げ場をつくる工夫を
公務員からフリーの管理栄養士に転向した経歴をもつ石田美枝さん。まだ独身のときに母親が他界、心強い存在がいないなかワンオペ(ひとりの力)で3人の子育てをしながら仕事を続けてきました。そんな忙しい生活から見えてきた大切なこと […] -
コラム
彩ニュース創刊のご挨拶
彩ニュースについて 2020年初頭から急激に広がった新型コロナウイルス感染症により、日常生活も働き方も否応なく、大きく変わらざるを得ない状況となっております。 だれも想像もできなかったコロナ禍の中、今までお世話になった […]