-
彩エリア
【さいたま】人とつながり、食べる力・生きる力を育てる「さいたま子ども食堂」
“食べる力”がある人は、なにがあっても生き抜いていける さいたま市緑区原山に、カフェ営業をしながら子ども食堂も行っている「古民家カフェ 藍」があります。 木材そのままの形を生かしたテーブル席や、いろり、畳のお座敷があり、 […] -
彩エリア
【上尾】家族でのレジャーに、サイクリストの休憩に。広く開かれた荒川沿いの牧場
酪農の現場を多くの人に伝える役割も 上尾市の西部、荒川沿いにある「榎本牧場」は、埼玉県内で数少ない観光牧場です。営業時間内であれば来場者は牛舎を見学したり、自家製ジェラートを味わったりして自由に楽しむことができます。 榎 […] -
特集
2021年最新「カレートレンド」発表! 今年の夏は、複雑かつ多岐に進化した 「ニュータイプキーマ」が大躍進!
夏が待ち遠しいこの季節、気温が上昇するにつれ無性にカレーが食べたくなりますね。今年はどんなカレーがブレイクするのでしょうか?彩ニュース編集部では、カレートレンドの行方をさまざまな調査と検証によって分析している株式会社カレ […] -
彩エリア
【所沢】夢をつないで25年の「所沢の米で日本酒を作る会」 自分たちの手で始めた米作り
その昔、所沢には蔵元があり「東若菊」という日本酒がありました。そんな所沢の地酒の復活を夢見て、「所沢の米で日本酒を造りたい」という数名の熱意から発足したのが「所沢の米で日本酒を作る会」。それから25年、「所沢の田んぼを守 […] -
彩エリア
【さいたま】ふれあうことが支援につながる 保護犬カフェ「With Vets」
保護犬たちがお出迎え! カフェでふれあうのも支援に さまざまな理由で保護され、飼い主のいない犬を保護犬と呼びます。さいたま市大宮区にある「With Vets」(ウィズベッツ)は、保護犬とふれあうことができる施設です。入 […] -
彩エリア
【行田】2000年の時を経て咲く神秘の花 ~「古代蓮の里」~
7月上旬がおすすめ 早朝に咲く蓮を見に行こう 行田市にある「古代蓮の里」では、行田蓮(ギョウダハス)を中心にさまざまな品種の蓮が栽培されています。蓮の花の開花シーズンは6月中旬~8月上旬の午前中です。行田市産業・文化・ […] -
彩のひと
完璧じゃなくていい。本質さえ大切にしていれば大丈夫
「劇場ホールのたたずまいが好き」と話す門田恭子さん。新規にオープンする公共ホールのスタッフ育成講師として日本各地から頼りにされ、埼玉県所沢市内のミニホール「松明堂(しょうめいどう)音楽ホール」の運営サポートや公演の企画な […] -
彩エリア
【川越】「本物」に触れてもらいたい 選りすぐりの絵本と喫茶のお店
ほんとうに手渡したい絵本だけがそろう絵本コーナー 壁一面緑に囲まれた、まるで絵本から飛び出したようなたたずまいをくぐると、たくさんの絵本と、ほっとする空間が広がっています。絵本カフェ「イングリッシュ・ブルーベル」は、20 […] -
楽しむ
【私のおうち時間活用法】 ベランダキャンプ
彩ニュースでは、緊急事態宣言などで増えた在宅時間をどのように過ごしているのかアンケートを実施しました。今回は投稿いただいたアイデアの中から、「おうちで楽しむベランダキャンプ」をご紹介します。 まこあらさん代わり映えしない […] -
彩エリア
【深谷】1人の思いから始まった市民活動。「街の映画館」をどこにでも、いつまでも
仲間を募ってNPO法人を設立 大河ドラマ『青天を衝け』の主人公である実業家・渋沢栄一の出身地として、今注目を浴びている深谷市。旧中山道沿いに広がる街には、偉人の足跡のみならず、古き良き時代の雰囲気を現代に伝える建物など […]